このような経験をしていませんか?
・ バランスがとれていない
・ 表面の仕上げがよくない
・ 他社に修理を依頼したもののブレがある
・ インナーリムのヒビ割れをアルゴン溶接で直してもまたすぐに割れてしまう
など
この道一筋45年の職人にご相談下さい。責任を持って対応します。
一部修理出来ない場合もありますが、お客様のご相談には職人の観点から親身に応対、アドバイス致します。
当社では溶接の資格を持った責任者が作業をしています。
安心してお任せ下さい!
価格・納期
修理価格(消費税別)
9,500円より
タイヤ付の場合(消費税別)
組込バランス料: 1,500円より
納期等
修理、再生の納期は約1週間。
遠方のお客様は、お電話の上、お近くの宅配便より元払いにて当社まで修理依頼品をお送り下さい。
修理代金は、品物と引き換え(代引き)となります。
ご依頼の前にお電話でのご相談をおすすめします。
この道一筋の職人の技 – 1ミリ以下でも妥協しないこだわりと技術
– アルミホイール修理の流れ –
修理依頼品
ところどころに出ている曲がり、歪み。
どこにどの程度の曲がりがあるかを特定し、独自開発のプレスで曲がりを直していく。
(独自開発のプレス機は企業秘密のため撮影なし)
曲がりを直しては、確認し、直しては確認すする作業を繰り返す。
職人の感覚で微調整を行っていく。
この工具も独自開発したもの。
1ミリ以下の曲がりも絶対に妥協しない。
さらに良くしようという調整を続けるところに職人のこだわりがここにある。
最期に手で触りながら曲がりがないか確認する。これも職人ならではの感覚。
曲がりの修正が終わったら磨きをかけて仕上げる。
完成!
当然ながら新品の状態とは異なりますが、どこが曲がっていたか分からないほどの完成品。